KsHairStaff

KsHairStaff




IMG_20220520_135251655.jpg

最近ではよく聞かれる  『 暗髪 』  と言うカラー、聞いたことありませんか?
こちらはただの黒染めとはちょっと違うトーンダウンの仕方です。

簡単に言うと 『 暗いんだけど、その中に色を感じるカラー 』です

こちらの写真の様に全体のトーンはかなり低めだけど所々に青みを感じる毛束がブレンドされてますよね

『明るくなった髪の色を暗くしたい!』だけど、『ただの黒染めは嫌!』

そんな方にお勧めなカラーです



beforeがこちら8Levlくらいのアッシュブラウン系(少し赤みを感じるくらいのアッシュです)


IMG_20220520_104648533.jpg


こちらの赤みを消しながらもデザインを感じる 『 暗髪 』 にしていきます

IMG_20220520_111914470.jpg


ベースの色はそのままにしてハイライトでアクセントになる部分をブリーチで抜いていきます
この部分にクリアな原色が乗りますのでライトナーなどのマイルドなカラー剤ではなかなか抜けません

ここはダメージを軽減させるプレックスメントを混ぜて内部を補強しつつ躊躇なくガツンとブリーチで抜いていきます



IMG_20220520_114913462.jpg

このくらい抜けてるとOK

一度流してオンカラーします(beforeの状態ががプリン状態ならホイル中にベースの色を整えます)

仕上がりはコチラ
IMG_20220520_135206345.jpgIMG_20220520_135251655.jpg
" />

右側(反対)側はあえてハイライト無しで比較してみました

IMG_20220520_135128719.jpg

ホイルなしでも深い青味と艶を感じると思います

『 暗髪 』をする時のポイントとしては

1、ベースが元々明るいこと(7Lev以上)

2、黒染めよりも退色(色落ち)が早いので長くキープしたい方はカラートリートメントをおすすします

3、カラーをしてしばらくはシャンプーの際染めた色味の泡になりますので白いタオルや
 濡れたまま白い衣服を着るのは要注意です!

4、黒染めではないので明るくしたいとき黒染めよりも抜けやすい


等です

又、どのような条件で暗くしたいのか?によっては黒染めをお勧めすることもありますので
ぜひ施術前にご相談ください


K’s hair
金城 






スポンサーサイト



最終更新日2022-05-25
Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply